2009年活動の記録
- 2009年12月16日 NPT再検討会議・核兵器廃絶署名を広げる申し入れ活動に参加
- 2009年12月15日 ひだか平和新聞第100号発行 1面=日本平和大会参加報告 2面=「いま考えるくらしと平和」飯能から報告
- 2009年12月11日、12日 日本平和大会in神奈川 に参加しました 開会総会写真
- 2009年12月5日 「いま考えるくらしと平和」飯能から に参加しました、活動報告
- 2009年11月15日 ひだか平和新聞第99号発行 1面=いまこそCHANGE「日米安保」他 2面=小さな一歩(手記)他
- 2009年11月12日 埼玉県平和委員会主催の「日本平和大会学習会」に参加(内藤功さん講演)
- 2009年11月8日 理事会
- 2009年10月29日 埼玉会館で「いのちの山河」鑑賞、県平和委員会事務局を表敬訪問、核廃絶署名・平和大会取り組みなど打ち合わせ
- 2009年10月26日 日高市原水爆禁止協議会主催の原水禁大会報告会と被爆体験を聞く会に参加
- 2009年10月15日 ひだか平和新聞第98号発行 1面=第10回総会特集 2面=会員のページ
- 2009年10月11日 日高市平和委員会第10回総会を開催、総会後学習討論会(既報) 於高麗の郷
- 2009年10月9日 五市連絡協議会
- 2009年10月4日 理事会
- 2009年9月28日 ブルーインパルス訓練飛行中止の申し入れ 入間基地
- 2009年9月17日 五市連絡協議会
- 2009年9月15日 ひだか平和新聞第97号発行 1面=日高市平和委員会は創立10周年を迎えました/10月11日に定時総会を開きます/於高麗の郷 2面=学習・討論会「日本軍兵士だったある朝鮮人の死と遺骨」をめぐって
- 2009年9月6日 拡大理事会、理事会終了後に日高市原水爆禁止協議会の署名活動に参加 「核兵器のない世界を」署名が40分で23筆
- 2009年8月15日 ひだか平和新聞第96号発行 1面=「核兵器のない世界を」署名集め国連へ 2面=2009年8月6日に思う
- 2009年8月6日 日高市原水爆禁止協議会の署名活動に参加 署名が1時間で22筆
- 2009年7月15日 ひだか平和新聞第95号発行 1面=核兵器なくせの声大きく(今こそ好機! 7月6日日高市原水協が集会・平和行進) 2面=署名用紙(核兵器のない世界を)
- 2009年7月6日 国民平和大行進日高コースに参加
- 2009年6月15日 ひだか平和新聞第94号発行 1面=地域に深く根ざす平和委員会に (実りある市平和委創立10周年に向けて) 2面=9条の会情報ほか
- 2009年5月31日 「たねの森」からの呼びかけに応えて日高市清流、森の果樹園での「清流青空マーケット」に参加、お買い物三昧と美味しいコーヒーを楽しみました。ひだか平和新聞の宣伝活動もしっかり行いました。団体スピーチの最中、ジェット戦闘機が頭上(雲上)を何機も通過、しばしスピーチが中断されました。
- 2009年5月23日 埼玉平和委員会定期総会(さいたま市)
- 2009年5月10日 理事会
- 2009年4月15日 ひだか平和新聞第93号発行 1面=見てきた大空襲の惨禍 (創立10周年記念ピースツアーをふりかえる) 2面=東京大空襲戦災資料センター見学の感想ほか
- 2009年3月20日 ピースツアー催行 10名参加
- 2009年3月15日 ひだか平和新聞第92号発行 1面=知っているならつたえよう、知らないなら学ぼう 2面=東京大空襲訴訟とは、他
- 2009年2月22日 3月20日のピースツアー宣伝 (新聞折込)
- 2009年2月15日 ひだか平和新聞第91号発行 1面=ピースツアー参加要綱 2面=2・11集会に参加して
- 2009年2月11日 埼玉教育会館で開催された「『建国記念の日不承認』、軍国主義思想の復活に反対し、思想と信教の自由を守る2・11埼玉県民集会」に参加。基調報告提案=関原正裕さん(埼玉県歴史教育者協議会)、記念講演=「田母神問題と自衛隊の今」、講師=山田敬男さん(労働者教育協会会長)
- 2009年2月8日 理事会、日高市平和委員会学習会(「田母神論文」問題から何を学ぶか)
- 2009年1月25日 ひだか平和新聞第90号発行
1面=創立10周年 日高市平和委員会 ピース・ツアー第1弾! −しっかり学んで美味しく食べるー
- 2009年1月11日 理事会
- 2009年1月1日 ひだか平和新聞第89号発行 1面=人類の歴史は進歩の歴史、一時的な逆流はあっても大きな流れは進歩の方向へ 2面=年頭に思う