ふるさと通信
最終更新日 2018/06/13
こま武蔵台団地自治会公式ホームページ
こま武蔵台団地自治会だより拾い読み
蛙のつぶやき (個人ページ)
林 住 記 高麗便り (ブログ)
高麗路散策の会(参加記録)
リンクス高麗川(ブログ)
高麗川清流 (ブログ)
2015年 武蔵台ショッピングセンター内にサロンが開設される(元お茶屋さんの武蔵野園跡) | 利用料はひとり100円 |
2014年秋 早朝、飯能市中山交差点の大創にイノシシが突入、店の自動ドアを突き破って店内に侵入、ひと暴れしてからまた自動ドアを突き破って屋外に逃走。破られた自動ドアはベニヤ板で応急手当をして営業は続行中(右写真)。
イノシシは大創の前の国道299を挟む反対側の山から飛び込んだという目撃情報がある(文化新聞記事)。反対側の山とは、西武のゴルフ場(武蔵丘)の敷地と地続きで、ハイキングコースになっている。 武蔵台団地ととうのす山、飯能西武の森に接してフェンスが張られているが、ところどころが膨らんでいる。イノシシの目撃情報もあり、夜間につる草の根を食べにくるらしい。 このあたりのイノシシは鎌北湖のイノブタ料理用に飼育されていたのが逃げて野生化した、とシルバーの人が教えてくれた。豚との混血なので繁殖力が旺盛だそうです。 |
![]() |
2013年 武蔵台上空を飛ぶ飛行機。最近、見かけることが多くなりました。同じ型の飛行機が行ったり来たりしています。時には2〜3機と数珠つなぎになって飛んでいます。 市役所に聞いたら、米軍横田基地を飛び立った輸送機ではないかと教えてもらいました。米軍横田基地は武蔵台から南に14kmぐらいの場所にあります。 武蔵台上空だけではなく、ゴルフ場の上や、マミーマートの上も飛んでいます。飯能のエッサンあたりはもっと低空で飛んでいます。 |
2012年2月4日、赤坂公園そばの交差点近くで撮影。擁壁の最下部の水抜きの穴から出た地下水が凍っていました。手前は歩道です。 場所は5丁目の高台から交差点に降りる階段の下です。ちょろちょろと水抜きの穴から出た地下水が、時間をかけて凍ったものと思われます。滝が凍ったようにも見えるし、パーテイドレスのスカートのようにも見えます。また、タコが足を広げているようにも見えます。真ん中のふたつ出っ張ったのがタコの目です。 このような場所は武蔵台の中では珍しいので写真に撮りました。「なにコレ、珍発見」に投稿しようと思いましたが、考えているうちに溶けてしまいました。 |
|
![]() |
2009年秋、体育の日を前に9月27日、武蔵台・横手台の合同運動会が武蔵台小学校の校庭で挙行された。写真はマラソン大会の模様で、出発直前の風景。11時38分号砲一発、まず子どもたちがスタートを切りました。2kmのコースをみんな一位を目指して軽やかに会場を後にしました。
子どもたちを追って一般の部がスタート、4kmの道のりを雌雄をかけた勝負に挑みました。 補足しますと、緑色のユニホームがスポ少、紺と青のジャージがサッカー、黒のTシャツがミニバスの子どもたち。先頭が戻ってきたときは拍手が沸き、会場が大いに盛り上がりました。 抽選会がありました。私は外れましたが、お米を貰った人がいました。 |
2009年8月1日、武蔵台団地の盆踊り大会。会場には屋台が並び、中央には舞台が設置されました。時間は16時45分、カラオケ大会が始まりました。
写真は女性の出場者、お名前は”。。。。”日本の元歴代総理と同じ方です。手前の黒い箱はなんでしょうか。 司会の方は手馴れたもので、上手な紹介でした。謳い終わった出場者にはタオルを渡していました。 この日は栗坪の授産施設「かわせみ」でも夏祭りがあり、その帰りに撮影しました。プログラムに付いていた引換券でくじ引き、会場内ビール券を貰いました。この写真はほろ酔い機嫌で撮りました。 |
![]() |
![]() |
2008年8月2日、武蔵台団地の盆踊り大会会場にて撮影。武蔵台自治会の名前で山車が出ていました。
左の隅にはおみこしが展示されています。 お囃子は?流、聞き漏らしました。 お多福のお面を被った子どもが後ろのお囃子に合わせて踊っています。手には扇子を広げています。右にはお母さんと思しき人がはっぴを着て太鼓を叩いています。 このほか、中学生の吹奏楽も出演していました。 |
![]() |
ニュース 月の輪熊が出没(2006年10月29日横手地区、11月4日捕獲(鹿山地区)60cm16kg) 熊の行動を示す地図は日高市役所HPに目撃図がありました。 飯能市役所ホームページでも熊出没のニュースが・・・ ここ 毛呂山町でも・・ |
多峰主山 新宿副都心を望む |
2006年11月 分岐点 |
こま武蔵台団地あれこれ |
2004年11月 |
2001年春( 2001, Spring)
巾着田 |
東急駐車場 |
1998年 冬(1998, Winter)
1998年 夏 (1998, Summer)
![]() |
|