天保三年〜明治三十四年 (1857−1941)
『製茶機械発明家高林謙三』たかばやしけんぞう |
天保三年〜明治三十四年
(1857−1941) |
彩の国の偉人 高林謙三
埼玉ゆかりの偉人 高林謙三
特許よおもやまばなし 日本編
静岡茶・お茶の歴史(伝来) 高林謙三
故高林謙三翁彰徳碑建設録 | こたかばやしけんぞうおうしょうとくひけんせつろく 一覧表 |
川越喜多院 高林謙三の墓 (写真)
本
みどりのしずくを求めて 製茶機械の父、高林謙三伝 |
高林謙三翁の生涯とその周辺
製茶機械発明の先駆者
以上は日高市立図書館所蔵
高林謙三の墓(川越市内 喜多院) 記念碑(日高市内 天神社)
高林謙三生誕の碑 高麗川駅前 左側ビルの前 (2008年10月4日)
●高麗郷民俗資料館を紹介したブログ
商品No. | 3200138 |
書籍名 | 発明界の先進・高林謙三 |
著者名 | 吉尾なつ子*1 |
出版社 | 東栄舎 |
発行年 | S18 |
詳細 | 初 背焼,少痛 (製茶機械) |
大分類 | 自然 |
中分類 | 科学 |
価格 | 1,575円 (本体 1,500円) |
販売店 | 文遊舎 |
この書籍は神奈川県立図書館に収蔵されている。資料番号=70913165 場所=川崎書5(県立川崎書庫(5門))
*1 吉尾なつ子 (1899.6.10〜1968.4.4) 元日本ペンクラブ会員(物故者) 戦前は国民精神動員の作品を手がけた。
作品表
女人一路(映画原作) 1941年
軍神の母 昭和17年・三崎書房 復刻版:ゆまに書房 ”戦時下の女性文学”に収録 第9巻 軍神の母
第三の結婚 読切講談社 、1942
辻小説集 或る笑顔 (辻小説集. 八紘社杉山書店 1943年7月18日発行 227頁 1円50銭 ※装幀/富田千秋。
国威昂揚を目的とした、原稿用紙一枚の小説・檄文を集めたもの。)
わが縁 昭和19年4月号(第四巻第四號) 國民文學 四月號 人文社 まつろふ文學
「にんじん」 ルナール 吉尾なつ子 鶴書房少年少女世界名作全集 第2巻 発行年不明
「ノートルダム物語」 ユーゴー 吉尾なつ子 鶴書房少年少女世界名作全集 第35巻 発行年不明
夜ごとの潮 | 吉尾なつ子 | 虎書房 | 1957 |
初めに恋ありき, 吉尾なつ子, 1962, 第二書房
第5期九州文学 昭和34年9月1日発行 通巻第175冊9月号 矢野朗追悼号
追悼文 | 一つの悔い | 吉尾なつ子 | 17〜18 |
4・4 命日:木俣修、日比野勇夫、吉尾なつ子、菊田一夫、瀧井孝作、相田隆太郎、加藤新平、秋元秀雄
注:國民文學について
半島に渡った日本語・日本語文学 「資料編」→http://swjc.saga-wjc.ac.jp/~nagasawa/colonial%20books/hanto-index.htm
(三枝寿勝の 「韓国文学を味わう」 第 VII 章)→http://www.han-lab.gr.jp/~cham/ajiwau/chap7/chap7.html
新聞記事文庫:京城日報 1940.9.25−1940.10.10