自衛隊機墜落12周年で集会

今考える 暮らしと平和

憲法を力に 住民の安全を守ろう

自衛隊機墜落事故は 風化させない

 お話 平山武久さん

2011年11月19日(土) 開場6時 開会 6時30分

入間市民会館(中央公民館) 3階1号室

主催 基地周辺の安全を考える実行委員会(略称五市連)

 

経緯:狭山市の河川敷に入間基地の自衛隊機が墜落、飛行士2名が死亡、東京、埼玉で80万戸が停電するという重大事故(99.11.22.)から12年になりました。入間基地周辺の狭山、入間、所沢、飯能、日高の平和委員会(飯能は準備会)は事故を風化させないため共同して毎年集会を開いてきました。

今年は11月19日、入間市で『いま考える暮らしと平和』発入間 と題した集会を開きました。集会には5平和委員会の会員ほか埼玉県内の団体、市民が参加しました。

飯島邦男氏(五市連代表)の開会のあいさつの後、基調報告を行った平山武久氏(埼玉県平和委員会代表理事)は、

○自衛隊機墜落事故はどういう事故だったのか。

○再発させないための対策は十分か。

○新しい「防衛計画大綱」での自衛隊の変化と世界情勢。○暮らしと安全を求める住民運動の重要性と方向。

などについて、豊富な資料(集会参加者への配布資料一覧参照)をもとに報告。「つどい」を継続することの意味の大きさを強調されました。

そのあと、所沢通信施設の東西連絡道路用地の返還に関して(所沢)、次期輸送機CUに関して(狭山)、消防広域化問題に関して(入間)など、各市からの発言がありました。

 集会には日本共産党衆議院議員の塩川てつや氏も参加し、国会情勢について報告されました。さらに、安全を求める住民運動については、○市民の共通の要求として取り上げる事。○日米安保、軍事の動きを知らせること。が重要だと指摘されました。

 最後に「まとめ」に立った平山氏は、「軍事同盟は無くなる方向が世界だ。日本は憲法九条を持っている。世界をリードできる」と訴え、集会は次回の「つどい」を来年狭山で行うことを確認し閉会しました。

集会では日本平和大会in沖縄に派遣する若者へのカンパ袋が回りました。

集会参加者への配布資料一覧

毎日新聞切り抜き、しんぶん赤旗切り抜き、埼玉県狭山市基地対策協議会 要望書、防衛庁公表文書、 

矢島恒夫衆議院議員の質問主意書とそれに対する政府答弁書、平山武久さんのおはなしの資料(F15戦闘機の事故)、

その他。

 

 

 

 


1